|
|


あかやねぬれて しろいいえ そうけんみとり ゆめならへ
つちのこむきも おひさまに ほすふくをよせ はえわたる
以前、「峠の我が家」という歌を作りましたが、同じ流れでこの歌を作りました。
実はこのテレビ番組は観た事がなく、画像を見ると家は丸太造りでした(^^;)。
題名からの私の勝手なイメージだけで作りましたが、アメリカの広大な草原風景は心惹 かれますね。
|
|
|
みしらぬひとも ほめねつき さあおうえんへ えむふろを
長谷川唯さんは、日本女子サッカー代表チーム・「なでしこ」のメンバーで、現在イングランドの「マンチェスターシティ」という大きなクラブで、中心メンバーの一人として活躍しています。
私はすっかり長谷川唯さんとメンバーのケリーさんのファンになり、ネットで録画ですが応援観戦をしています。 「日々の雑感」をご参照下さい。(リニューアル作品)

なんてやさしい よるたろう きみほおをそめ まちにはえ
つらくともけす あえぬひの こいかせふわり むねへゆれ
「哀愁の夜」は、元祖・御三家と言われた舟木一夫さんのヒット曲でした。
御三家の筆頭と言われた橋幸夫さんは引退し、西郷輝彦さんは亡くなられました。
その中で舟木一夫さんはまだまだお元気に、コンサート活動を続けられています。
とても素晴らしい青春歌謡が多く、私の人生で一番印象的な歌手です。
いろは歌は「哀愁の夜」の出だし「なんて素敵(すてき)な夜だろう」を使い
たかったのですが、字重なりで使えず残念でした。
|
[余談]
最近、PCにBing(マイクロソフト)のAIチャットが、「何でも聞いて下さい」と表示するので、試しに「いろは歌作家の加藤鳳雛とは?」と入れてみました。
その回答が3個有りました。(回答要約)
1.空海(真言宗)の別名という説があります。
空海さんがいろは歌に関係しており、「いろは・・」の作者ではない か、という説が有るのは知っていましたが、「加藤鳳雛」が空海さんの 別名では無いかという説など初めて知りました。
知っていたらこういう雅号は使いませんが、「本当の話かいな ?」 と思 います。
2.加藤鳳雛さんはいろは歌を現代風にアレンジする詩人という説が有り 「旅といろは歌」というサイトを運営しています。なお自身で歌う 動画をUPしております。
アレンジ ? 、前半はまぁ当たっていますが、「詩人」と有りまし た (^^)。
後半は何ですかね、全く心当たりが有りません(笑)。
3.通常の人名で有名な事柄や業績が無いため、名前が埋もれている可能性 があります。 ・・・そうですか。
やはりAIチャットは、必ずしも正確では無い様ですね。
私は自分のHPですから自分が歌う動画など、UPしていないと分かります が、他の人はそうなのかと思うでしょうね。
「鳳雛」で聞くと、さらに詳しくHPの内容まで見る事が出来ました。
そこで「鳳雛」で画像検索をすると、「日々雑感」の「空中浮遊写真」 が出て来て苦笑しました。・・余り変な写真は使えませんね(^^)。
因みに肩書を取り「加藤鳳雛」で聞くと、秋田の和菓子屋さんの名前が 挙がって来ました。
間違いなければ今度、旅の途中にお店に寄ってみたいと思います(^^)。

はこたてやまの ほしもよふ むかえにくると あえぬきみ
せけんへつらい うわさちり ねすそれひろい なおゆめを

めいえんやねに ひうせころ てあつたきみの えりほそく
ゆけぬかなさわ おれをまち むすふしらいと はるもよへ
|
|

ねつけぬよふえ ひはわんへ せそむころほら あめもさり
くるしいたとか ゆうまえに ちのすみをなお いきてやれ
松山千春さんのファンならすぐお分かりのように、名曲「大空と大地の中に」が
イメージされています。私は歌のテーマや印象的なフレーズをお借りした時は、
敬意を込めて同じ題名にしていますが、スケール感がとても及ばないので、「生
きる」としました。しかしこれも黒澤明監督の傑作映画がありますで、どうかと
も思いますが(^^)。
なお、「言う前に」を「ゆうまえに」としておりますが、前から気になっており
ましたが、「ゆう」は「言う」の表音式かな遣いだそうです。まんざら根拠のな
い事では有りませんのでご理解を (^^)。

にほんよいとこ やえさくら おねそめてはる われむかえ
うすいせひろの なつをぬけ あきもみしちり またふゆへ
[日本の四季] (色紙) 価格応談 ヘタな字と絵ですが、没後プレミアが
つく可能性が・・・無いですね(笑)。
|
せつないこいは あわゆえに おもいたさすな まちのひよ
むねへつふやく みれんけせ ほめるとうろを そしてきり
フランク永井さんも人生色々有りましたが、本当に歌の上手い方
でしたね。大阪を舞台の歌も印象に残っています。
|
|
|
|
|
|
|
|

さくらおいかけ そのころへ もみしをうえて えむちあり
はるなつふゆと われまねき やすめぬよせい にほんたひ
|
|
|
「いろは歌7」終わり このページのトップに戻る