(第33日目) 令和5年10月4日 (水) ☁
  郡上八幡市のコンビニで朝食の後、郡上八幡城(旅の話6)の観光を終えました。
 
  少し南下して、岐阜県の道の駅「美並」で休憩です。
 
 ここは山中の道の駅で、隣に清流が流れていて落ち着きます。
 
 更に、岐阜市・大垣市・関ケ原等を通り過ぎ、琵琶湖の東岸まで来ました。・・琵琶湖といえば竹生島(旅の話4) が思い起こされます。
 
  途中、ドラッグストアに立ち寄り、夕飯や烏龍茶等を買い込み道の駅「湖北みずとりステーション」に着きました。
 ここも良く利用している道の駅で、昼食に豚丼定食を食べました。
 食事処は早く閉まるので、買っておいた助六・メロンパン等を夕飯にします。
 今日は距離を走りましたので、午後は読書などをしてゆっくり過ごし、明日は京都市内を抜けて中国路に入ります。
 
 
  (第34日目) 令和5年10月5日 (木) ☁
 宿泊した道の駅「湖北みずとりステーション」を出発して、道の駅「マキノ追坂峠」に着きました。ここで少し休憩をします。
 
 ここは山中の道の駅ですが、向こうに琵琶湖が見えています。
 
 峠を下りて琵琶湖の西岸を走りますが、安芸の宮島に似た鳥居に気が付きました。道の反対側に神社が在ったと思います。
 
 京都市内を走っていますが、どうも清水寺の近くを走っている様です。
 一瞬、寄ってみようかと思いましたが、何度も訪れていますし少しおっくうになって、結局通り過ぎてしまいました。
 
 市内を抜けて道の駅「スプリングひよし」を目指します。
 
  京都府の道の駅「スプリングひよし」に着きました。
 ここは京都府でも山中に在り、涼しい所です。
 
 
 
 
 
 道の駅から橋を渡って、温泉施設に向かいます。
 
 入浴の後、食事処で「豚角煮重」を昼食にしました。
 この後、ゆっくり休憩をして宿泊する予定の道の駅に向かいます。
 
 同じく京都府の道の駅「丹波マーケス」に着きましたが、ここは大きなスーパーと道の駅が融合したような所です。
 スーパーで買った寿司パックを夕飯にしました。
 明日は中国路を更に九州に向かいます。
 
 
   (第35日目) 令和5年10月6日 (金) ⛅
 宿泊した道の駅から中国路を九州に向かっていると、渋滞になりました。
 しばらく少しづつ進むと、警官が交通整理をしており、道の両脇に共に運転席側が潰れた乗用車が止まっていました。
 これは「タダでは済まなかっただろうなぁ」と思い、「交通事故だけは気を付けよう」と思いを新たにしました。
 ただでさえ交通事故は過失の割合に関わらず面倒ですし、旅先ではなおさらです。
 その思いも醒めぬうちに、道路のカーブでそれらしい車が、スピードを出し過ぎセンターラインを越えて、こちらの車線に入って来ました。
 私は思わずぶつかる ! と思いましたが、相手の車はなんとか体制を立て直し、無事に通過して行きました。
 私は胸を撫で下ろしましたが、私の後続車も肝を冷やしたでしょう
 私は18万キロも日本中を走り回りましたが、幸い人に係る事故には遭わずに済みました。
 思うに車はスピードさえ十分に気を付ければ、大半の事故は防げるのではないかと改めて感じました。
 
 その後、道の駅などで休憩を繰り返し、岡山県の道の駅「久米の里」までやって来ました。・・途中、適当な温泉施設が見つかりませんでした。
 
 ここに宿泊の予定ですが、泊まるのは初めての道の駅です。
 
 長距離も走り、暑さも少し和らぎましたので午後はゆっくりします。
 
 何とここには等身大 ? の「ガンダム」が有りました。
 
 かって出席した結婚式の引出物カタログに、特に欲しい物が見当たらず『ガンダム』のプラモを貰ったのを思い出しました(^^)。
 
 昼食はUPをためらう程普通の「焼きそば定食」で、夕飯はここも食事処は早く閉まるので、寿司パックを買いました。
 引き続きあすも中国路を下ります。
 
 
   (第36日目) 令和5年10月7日 (土) ⛅
 朝、起きてみると「ガンダム」にシャッターが下りてました。
 実は昨日の夕方、戦車が通る様な音がして、ビックリして車外を見渡しましたが、何も通っていませんでした。
 ・・このシャッターが閉まる音だったんですね(^^)。
 
 途中、有り難そうな金持神社(旅の話7)の参拝を済ませました(^^)。
 
 今日の宿泊予定の広島県の道の駅「ふぉレスト君田」に着きました。
 
 ところが施設に張り紙がしてあり、休業となっていました。
 読んでみると一時的なものでは無い様で、この旅一番のガックリでした。
 この道の駅は山中に在り、涼しくて温泉等の施設もあって、私にとってとても快適な道の駅だっただけに残念です。・・再興を願っています。
 
 予定外の事が起きて、おっくうになり高速を使って移動しました。
 途中のSAで地元でお世話になっている方への土産を買いました。
 北海道からですと、賞味期限の関係で・・新しい方が良かろうと・・。
 
 馴染の道の駅「豊平どんぐり村」(旅の話8)に着きました。
 
 簡単に昼食と入浴を済ませました。
 
 夕飯はかけ蕎麦とミニかつ丼のセットにしました。
 ・・だいぶ九州が近づいて来ましたね。
 
 
   (第37日目) 令和5年10月8日 (日) ☁
 宿泊した道の駅「豊平どんぐり村」をナビに任せて出発したところ、とんでもない悪路に入ってしまいました。
 10年以上使ったナビを新しい物に取り換えたのですが、細かい設定を面倒がると、どうしても時々こういう事が起こります。
 悪路に気疲れしたのか、旅の終盤の疲れか、はたまた里心がついたのか(^^)、ドライブがおっくうになり高速道路に入りました。
 そうして島根県の津和野(旅の話6)に在る道の駅「津和野温泉なごみの里」に着きました。
 
 ここは山間にある道の駅で、温泉も有り良く利用します。
 
 入浴を済ませ昼食にしますが、食事処から見える庭園です。
 
 昼食はトンカツ定食にしました。
 道の駅でゆっくり休養した後、山口県の道の駅「仁保の郷」に着きました。・・日曜日なので給油に苦労し、アチコチ走り回りました。
 
 この道の駅はとてもオシャレな外観をしています。
 
 隣にJAコープも有りますが、物産館も充実しています。
 
 昼食が油ものでしたので、夕飯は物産館で「稲荷ずし(これもマァ油ものですが・・)・わらび餅」を買いました。
 ・・明日はいよいよ最終日・自宅に帰る予定です。
 
 
(第38日目) 令和5年10月9日 (月) ☁ ・・最終日
 宿泊した道の駅をAM4:30に出発して、近くのインターから高速道路に入り下関の「壇ノ浦SA」までやって来ました。
 おりしも今日は「体育の日」なので、高速道路は休日料金です
 
 街はまだ眠っていますね。
 
 
 
 早朝ですが土産物売場は開いていました。
 
 更に高速道路で九州に入り、自宅近くですが「別府湾SA」に寄って見ました。
 
 このHPを見て頂いているのは、殆ど大分県の皆様と思いますが、大分県の観光案内図が有りましたので載せておきます。
 
 猿の餌付けで有名な高崎山が近いので、高速道路には " 猿の歩道橋 "が有ります。
 
 (付録)・・「別府ラクテンチ」から見た別府中心市街地
 
 長かった旅も終わり、無事に自宅にたどり着きました。
 
 " 根性花 "も無事に成長を続けていました(^^)。
 
 
 [ 旅を終えて ]
 今回も長い旅を無事に終えて、まずはホッとしています。
 旅の全般を通して暑かった印象ですが、本当に「温暖化が進んでいるのでは・・」と感じています。
 それはともかく北海道内を走っている時は、これが最後の車中泊での北海道と思っていましたので、どこも感慨深いものが有りました。
 新たにこの「車中泊旅日記」を始めて、名所・旧跡だけでは無く、旅の途中の出来事を写真と共に思い出しました。
 本来は皆様方に見て頂く趣旨の「車中泊旅日記」ですが、わたし的にも懐かしく、大変楽しく掲載が出来ました。
 長い旅の話に付き合って頂いた皆様には、お礼を申し上げます。
 
 有難うございました !
 
 
「車中泊旅日記・北海道」終わり  このページのトップに戻る