海外旅行
 (前編)
 私は定年退職(60歳)した時に、まだ体力があるであろう60代は国内で車中泊の旅を続け、体力が衰えるであろう70代は、気楽なパックツアーで海外へ出かけようと考えていました。
 国内の車中泊旅行は順調で、自分が見てみたいと思う場所は何度も訪れる事が出来ました。
 まだまだ素晴らしい場所はたくさん有ると思いますが、60代の終わりにはそろそろ海外へ目を向けようかと思いました。
 私のそれまでの海外旅行の経験は、韓国2回(最初は今では考えられない「職場旅行」・2回目は娘達を連れてのレジャーランド巡り)と、台湾旅行(友人たちと退職記念旅行)のみです。
 改めて海外旅行を考え始めた時に、登場したのがコロナです。
 あっと言う間に世界中を覆い尽くし、日本も大変な事態になりました。
 特に私にとって同世代の志村けんさんや岡江久美子さんの急死は衝撃でした。
 海外どころか国内の旅行もままならず、比較的安全と思える車中泊旅行も、2年間全く出かけられませんでした。
 日本人は律儀にマスクをしていましたが、海外の映像で能天気な外人がノーマスクでのバカ騒ぎをしているのを見ると、海外旅行への気力も萎えてしまいました。
 しかし終わらないのではとさえ思えたコロナも最近は、世界的にも落ち着いてきた様に思えます。
 そこで私もそろそろ海外へ出かけようかと思い始めました。
 ただ、何度も出かけるのも大変なので、一度出かけると2週間位は、旅行を続けたいと思いました。
 しかし、大きなキャリアケースをゴロゴロ引っ張って行くのも大変だなぁと感じていました。
 その時に良いと思える旅行方法を思い付きました。
 
(中編) 
 実は退職した時に友人に海外旅行クルーズ船の話をしたのですが、一笑に付されてしまいました(^^)。
 その事を思い出し、クルーズ船の旅は良さそうな計画に思えたので、早速船会社から資料を取り寄せました。
 船会社は名前を憶えていた日本の大手老舗の会社です。
それを見ると世界一周・年に3回日本を発着・日数は109日ですが、私には8月出発のコースが良さそうです。
 資料を基に船会社に問い合わせてみると、今年の8月出発は既に満杯で、来年の8月は空きが有りました。
 もちろんシングルの窓無し・最低料金の部屋です(一応、今年8月分のキャンセルが有れば検討するとは伝えました)。
 コースは横浜~神戸(乗船予定)~香港・東南アジア~スエズ運河~地中海~大西洋~パナマ運河~太平洋~横浜・神戸着となっていました。
 途中、様々な国に立ち寄り豊富なオプショナルツアーも設定されていて、運が良ければオーロラも見れる様です。
 私はかねがね彼岸に渡るまでに、マチュピチュ遺跡・ピラミッド訪問とリニアモーターカーに乗りたいと思っていました。
 この夢が叶いそうな上、モアイ像で有名なイースター島にも立ち寄る様です。
 これが私が8月出発コースを選んだ理由です。
 
(後編)
 船会社に来年8月出発の空きが確認出来たので、早速申込金17万円程を添えて申し込みました。
 ただ、申し込んだのは昨年末でしたが、その時点では乗船は一年半以上先の事になります。
 私は来年75歳を迎えますので、もう何が有っても不思議な年では有りません。
 先の話なので気力・体力・健康面と不安は有りますが、これはもう出来る範囲で気を付けて後は天に任せます。←神社・仏閣はたくさん参拝(^^)
 後は費用面ですが、流石に世界一周は最低クラスとはいえ、それなりの物が掛かります。
 (外せないオプションの「マチュピチュ観光2泊3日」だけでも40万円位)
 しかし先日新聞を見ていたら、JTBの広告があり「南米12日間」で100万円を超えていましたので、マァやむをえないかと思っています。
 以前、「資産運用」のエッセイでかなりの利益を得たと書きましたが、現在株式でその運用を行っています。
 私の「狸の皮」予測では、全額支払い期限の来年5月までは、かなりの利益が上がっているはずですが・・勝算我に有り(^^)←いい加減
 それから乗船の3ヶ月前までなら、キャンセルは全額払い戻してくれるそうですから、最終的に健康面・資金面を考えて決断するのは、来年5月で良いという事になります。
 とはいえ現在はやる気満々ですし、航海中は時間を持て余すかも知れませんので、リアルタイムでホームページに「船中泊旅日記」を掲載出来ないかと考えています。
 では皆さん、海外旅行に興味のある方はお楽しみに ! 
                             令和6年3月15日